最大の補強はFAではなく育成。FA制度設立から24年、獲得選手が未だ0人の広島と1人の日本ハムから見た答え。
広島の菊池選手が年俸1億円を突破しましたね。
6000万円アップのそのウラには、やはりあの堅実で華麗な守備が評価され、「100打点以上の価値」だと判断されたためだそうです。
野球は打つだけじゃなくて、守りも大切ですね。
そんなことを感じさせてくれる素晴らしい選手です!
こんにちは!城東区鴫野にある段上はり灸整骨院、野球好き院長の段上 功(だんじょう いさお)です^^
毎日冒頭の文章で野球のことを書いていますが、やっぱり野球だけの記事も書きたいので今日は心置きなく書きますね。笑
【FA制度設立から24年、獲得最多球団は巨人】
1993年からスタートした日本プロ野球のFA制度。
実はもう24年も経つんですね。
当時ボクは7歳だったみたいですが、落合博満選手が初めて権利を行使したのを今でも鮮明に覚えています。
その24年間で国内の他球団へ移籍した選手は合計81名。
年間に4名程度という計算になりますね。
ただ、2010年からの7年間で全体の46%を占める37名が移籍していることからみても、FA制度はまだまだこれから活発化していくのかもしれません。
そんなFA制度で最も選手を獲得した球団はどこだと思いますか?
誰でもわかりますよね(笑)
今年も3名のFA選手を獲得した巨人です。
93年の落合博満さんを皮切りに、計23名と圧倒的な数字。
以下は、ソフトバンク13、阪神11、DeNA8、中日6、オリックス5、ヤクルト4、ロッテ&西武&楽天3、日本ハム&近鉄1だそうです。
広島にいたっては0人という驚くべき数字。
そう、これまでFAで選手を獲得したことがないんです。
「自前の選手を育てる」という理念がある球団ですが、ここまで如実に結果が表れているとは思いませんでした。
【FA移籍がチーム強化の最大の手段ではない】
過去にFAで獲得した選手は1人と0人。
それなのにこの結果です。
何が言いたいかというと、たくさんのお金を積んでFA選手を獲得しても勝利に結びつくわけではないということです。
たしかに、阪神へ移籍した金本知憲さん、日本ハムへ移籍した稲葉篤紀さんのように、移籍したことによりチームが常勝軍団へと変貌していった良いケースもあります。
ですが、チカラを発揮出来ず、球団の期待に沿えなかった選手もたくさん居られます。
だから、FA移籍がチームを強くする「最大の手段」ではないと思うんですよね。
FA選手を一人も獲得していない広島のように、自前の選手をコツコツと育て、育った選手をFAで他球団に譲りながらもまた新たに若手を育てていく。
チームを強くするためには、やはりそんなスタイルが基本なのかなと思います。
赤松選手や一岡選手のケースのように、人的補償で若手の有望株を獲得して育てていくという考えも一つの方法ですしね。
また、FAで海外へ移籍した選手は現在までで30名。
近々の4年間では0人という結果。
近年はFAを待たずして、所属球団にも金銭が渡るポスティング制度を利用し、若くしてメジャーへ挑戦するというケースが主流になっています。
選手も脂の乗り切っているうちに挑戦したいですもんね。
良いプレーを見たいファンもそれを望んでいます。
そうなると大事になるのが後釜の育成。
手塩にかけて育てた一流選手が、7年や8年で抜けてしまうリスクはやはり大きいものです。
先を見据え、それに備えて若手の選手をいかに育成するか、それが本当に大事になってきます。
圧倒的なチカラを誇ったダルビッシュ有投手の後を大谷投手が埋め、長年チームを支えた前田健太投手の後を野村投手が埋めてきました。
そういった素晴らしいサイクルが機能してきましたが、来オフにも移籍が噂される大谷翔平選手の後は果たして誰が埋めるのか。
日本ハムは育成が主のチームなので、もうおそらく球団の中には「コイツだ!」という選手が居るはずなんですよね。
まだまだ先の話ですが、広島は今年活躍した鈴木誠也選手の後釜をきっと準備しているはずです。
育成が上手な2球団から学ぶことは多いですね。
チームを強くするためには、FA選手を獲得することではなく、若手を育成することが大事なんだとニュースの記事を見て感じました。
あぁ、久しぶりに野球の記事を書けてスッキリ。笑
自己満足のブログですが、案外好きな方も居るみたいなのでたまに書きたいと思います^^
本日は以上です!それではまた~♪